
「ECレポートファクトリー」とは
「レポート作成作業の代行支援」と
「代行していた作業の内製化の実現」をご提供
このサービスではそれぞれ
下記のようなメリットがあります。
- レポートのテンプレートから必要なレポートを作成
- 必要なデータを選定し、自動取得
- レポートの追加や改修など柔軟に対応
- これまで代行していた作業の自動化方法のレクチャー
- 簡易的なプログラミングスキルの習得
- レポート作成のノウハウ提供
作業を外注するだけでなく、最終的に自身、
または組織内のスキルやノウハウに
していただくサービスです。
代行支援から行うことで
自動化の実現に向けて最短サポートを
行います。
もちろん代行のみでサポートを続けることも
可能です。
ECだからこそ「やらなければならないこと」
EC運営においてデータとは当たり前に存在する数字です。
日々の売上の把握や在庫管理、売上向上施策の結果の確認など、用途に応じて
適切にデータを取り扱うことはEC運営上の必須タスクとなります。
必須ではありますが、そのほとんどを占めるデータ収集やレポート化する
作業自体に大きな成果はありません。
データやレポートから得られる情報に価値があるのです。
つまりこれらのタスクを如何に効率的に時間短縮し、
残った時間を施策検討や実行に費やす事が
できるかが重要となります。

必要となるスキル
では実現にはどのようなスキルが求められるでしょうか。
- EC全体の仕組みや業務を理解している
- 売上向上施策やその分析方法を理解している
- 分析手法と必要なデータ、集計方法を理解している
- 分析結果の可視化、レポーティングができる
- 必要なデータの場所、データ構造を理解している
- 効率化するための知識やプログラミング技術
これらのスキルの習得にはマーケティング知識やエクセルなどの
PC操作、効率化のためのプログラミング技術など多岐に渡ります。

スキルを育てる、身につける環境を作る難しさ
これらのスキルを保有した人材は同業他社からの転職者を採用する必要があります。
その場合は転職サイトを利用したり、他社と待遇面で優位性などが求められます。
新卒、別業種からの転職者への教育となると、担当する
先輩社員自身のスキルと時間も必要となります。
最終的には社内にこのような教育システムを構築することが
望ましいですが、その第一歩に莫大なコストがかかります。

店舗様支援も企業支援も行う弊社の強み
EC店舗様への支援はもちろん、支援を行う企業様向けサポート実績も強みである
5springs (ファイブスプリングス)。
自社でEC店舗を運用している、していないに関わらず必要となるスキルに対して
現状の業務に合わせて習得の補助、足りない部分の環境構築をお手伝いします。
さらに弊社のこれまでの支援実績から積み重ねてきたマーケティングノウハウも
お伝えします。
サポートの中で店舗、企業の成長に合わせてご提案を
行います。
サービスをパッケージ化せず、不要な部分を
そぎ落とすことで最短でスキル構築を目指します

サポート例
個人でのECコンサルタント様向け
-
店舗レポートの作成支援
個人での支援活動において、一番重要なのは提案施策の検討と振り返りの時間を捻出することです。
そこで必要になる各種レポートの作成、必要になるデータの収集を代行します。
レポートは弊社雛形を用いることで十分な内容を担保していますが、必要に応じてカスタマイズも行います。
データは収集するだけでなく、取得場所や集計ロジックも共有します。 -
専用レポートの作成支援
支援活動が軌道に乗ると今度は支援する店舗数や店舗規模が大きくなります。
その時に必要になる「どの店舗でも必要になる使いやすいレポート」と「支援開始時や支援内容に合わせて必要な情報を載せたレポート」などの目的の異なるレポートを作成します。
支援活動において重視する部分、ご自身のスキルや得意分野に合わせて使いやすいものを相談しながら作成できるご提案を行います。 -
レポート活用レクチャー支援
個人での実働上限を超えて需要を獲得した場合、今度は新たに仲間を加えていくことになります。
その時に必要になるのがこれまで作成してきたレポートを作る、使えるようになることです。
教育へのリソース確保は投資になりますが、これまでご相談、ご提案を重ねてきた弊社がレポートの作成方法や使用方法についてスムーズにサポート可能です。 -
データ取得自動化エンジニア教育支援
レポートが各社員で作成、使用できる環境が構築できるようになれば今度はそれらの自動化への取り組みを社内に持つべきです。
これはレポートに限らず、さまざまな面でプログラミング思考を持つことはメリットにつながるためです。
弊社のエンジニアを中心に、どのようにしてプログラミングを学び、現在作成しているレポートをどのように自動化していくかをレクチャーします。
既存の部署、チームへの導入
-
利益向上のための施策決定プロセスと
判断基準の明確化とフロー化支援すでに組織的に活動している場合はまず目標を確認します。
その上で目標達成に必要な施策やその成否についての物差しを決定します。
これによって各人が確認すべき数値、実績を定型化し、意思共有レポートの作成を支援します。 -
プログラミング思考による効率化支援
ここでいうプログラミング思考とはPC業務のうち、いかに手作業を減らす工夫ができるかの知識とその使い方です。
ツールの提供ではなく思考方法とその実現方法を身につけることで自発的な改善が期待できるとともに個人のスキルアップによる組織力の向上につながります。 -
社内ナレッジの強化支援
人員のスキルアップによる属人化を防ぐためナレッジを強化して社内資産として残すお手伝いをします。
実際の業務のフローだけでなく、これまでの学習してきた内容を体系化してまとめて次世代への教育に活かすことができます。
また、将来の上場の準備としても活用できます。
まずはご相談から
弊社のサービス担当エンジニアがご相談を承ります。
メール相談、WEB相談、ご訪問と状況やご予定に合わせて承りますのでお気軽にご連絡くださいませ。